つるつる背中、毛穴レス!夏肌に自信をもつ方法

背中もお顔と同じ「肌」。

わかっているのに放置気味になってしまうのはわたしだけでしょうか。。
(背中にも目があったらいいのに…)

放置しないことを心掛けて一緒にケアしていきましょう!

背中の毛穴トラブルの主な原因:

  • 皮脂の過剰分泌: 特に夏場や運動後など、皮脂の分泌が活発になると毛穴が詰まりやすくなります。
  • 古い角質の蓄積: 新陳代謝が滞ると、古い角質が毛穴を塞ぎ、汚れが溜まりやすくなります。
  • 乾燥: 肌が乾燥すると、バリア機能が低下し、毛穴が開きやすくなります。
  • 摩擦: 下着や衣類との摩擦も、毛穴の炎症や色素沈着の原因になることがあります。
  • 洗い残し: シャンプーやコンディショナー、ボディソープなどの洗い残しが毛穴を詰まらせることがあります。

背中の毛穴ケアの基本はこちらで調べてみました!

自分の背中の状態をどうやって確認してますか?
わたしは背中に手を回して、スマホでパシャパシャ写真を撮ったり、動画を撮って確認しています。
目の前に晒される真実に目をそむけたくなります・・・!

毛穴の状態は下記パターンにだいたいわかれるようです。
毛穴め・・・・!

黒ずみ毛穴

穴の出口が狭くなり、毛穴に皮脂や角質(タンパク質)が詰まることで角栓(かくせん)ができ、それが黒くなっている状態が毛穴の黒ずみです。

  • 酵素洗顔料や、サリチル酸配合の洗浄料を取り入れる。
  • 蒸しタオルで毛穴を開かせてから、クレイパックなどで汚れを吸着させる。
  • ピーリングで古い角質を除去する。

開き毛穴

毛穴の入り口(毛穴ろうと部)が際立って開いて見える状態のこと。
毛穴が丸くぽっかりと開いて見える

  • 保湿をしっかり行い、肌のバリア機能を高める。
  • ビタミンC誘導体配合の化粧品を取り入れる。
  • 冷水シャワーで肌を引き締める。

詰まり毛穴(毛穴に角栓が詰まって栓をしたような状態)/ニキビ

  • 薬用石鹸や、抗炎症・殺菌作用のある成分配合の洗浄料を使用する。
  • 患部を触らないようにする。
  • 症状がひどい場合は皮膚科を受診する。

もちろん生活習慣の改善も重要みたいです。
わたしはやれるところからチャレンジします(無理するとそれがストレスになるので;)

  • バランスの取れた食事: ビタミンB群やビタミンCなど、肌の健康に必要な栄養素を積極的に摂りましょう。
  • 十分な睡眠: 睡眠不足はホルモンバランスを崩し、皮脂の過剰分泌につながることがあります。
  • 適度な運動: 新陳代謝を促進し、肌のターンオーバーを正常に保つ効果があります。
  • ストレスを溜めない: ストレスはホルモンバランスを乱し、肌トラブルの原因になることがあります。
  • 通気性の良い衣類: 締め付けの少ない、コットンなどの天然素材の衣類を選びましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました